利用の手引きUser's Guide
利用の手引き
新型コロナウィルスへの対応について(2020/7/7 現在)
この度、2020年7月13日からますかっと病児保育ルームを再開させていただくこととなりました。再開にあたり、新型コロナウイルス感染症対策としてお預かりする疾患を制限させていただきます。症状の受け入れ基準をご確認頂き、必ず前日までの予約をお願いいたします。また、病児保育受付トリアージ・シートのご記入をお願いします。発熱や感冒症状があるなどトリアージ・シートで症状などの当てはまる方は病児保育をご利用いただくことができません。記入したトリアージ・シートは病児保育利用時にご持参ください。
お不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
利用手引
利用対象者
以下の条件を満たすことが必要です。
- 生後6ヶ月~小学校6年生の岡山大学教職員の他、研究生及び大学院生、学生等岡山大学に身を置く者の子ども(派遣の方、客員研究員、研修登録医の方はご利用いただけません)
- 岡山大学ますかっと病児保育ルームへの事前登録を行っている
- かかりつけの医師より集団保育が可能と診断され、「かかりつけ医連絡票」への記入を受けている
※受入基準を満たしていると思われるにも関わらず、かかりつけ医を受診できない緊急の場合等お電話でご相談ください。
受け入れ体制
原則として小児科、小児神経科の医師が入室について最終的に判断いたします。診察行為ではありませんが、8:30~9:00の間に保育室に来ていただく予定となっております。特にインフルエンザなどの感染症につきましては、状況に応じて対応が変わる可能性がありますのでご了承ください。
特にご留意いただきたこと
- インフルエンザについて
院内感染対策上においてもインフルエンザにつきましては特に注意していきたいと考えております。
インフルエンザ流行の季節は、37.5℃以上の時は必ずインフルエンザの検査をお願い致します。インフルエンザの検査をしていない場合は、受け入れ出来ません。 - 他のワクチン接種について
BCGやMRワクチンなど他のワクチンも早めに接種されることを強くお勧めします。
状況によっては、未だワクチン接種をされていない方はお断りすることがありますので、どうぞご了承ください。
症状の受け入れ基準(新型コロナウイルス感染症対策により通常時と異なります)
受入可能対象疾患 |
【全身状態が良好で、発熱・感冒症状を全く伴わず、トリアージ・シートで該当症状などがない場合】 |
|
---|---|---|
|
|
|
受入できない状態 |
|
|
保育室の場所(2021/2/22より変更)
鹿田地区岡山大学病院中央診療棟5階です。(交通アクセス・病院内経路はこちらをご参照ください)
- 岡山大学病院中央診療棟の職員出入り口から入棟。
- うどん鶴久横のエレベーターより5階へ。
- エレベーターを降りてすぐ左手が病児保育ルームです。
※来院されている他の患者さんへの配慮からも上記の経路を厳守ください
受け入れ定員
6名(先着順、予約制です)
開室日及び保育時間
開室日 | 月曜日~金曜日 (国民の祝日に関する法律に定める休日、12月29日~翌年1月3日、及びその他の事情により閉室する場合を除きます) |
---|---|
保育時間 | 8:00~17:30 |
電話対応時間 | 8:00~18:00(電話対応時間以外は留守電にメッセージを入れて下さい。) |
年間登録料及び保育料/支払い方法
年間登録料
無料
保育料
1日 | 3,500円 |
---|---|
半日(5時間以内) | 2,000円 (昼食・おやつ代を含む) |
支払方法
- 利用月の月末締めで、翌月に給与口座より引き落としとなります。
※保育料は給与支給明細の保育料等の欄に記載されますが、
別途、明細書等が必要な場合は、事務室(086-235-7522)までお知らせください。 - 給与口座がない場合は振込依頼書を送付します。
利用手順
1.事前登録
事前に登録が必要
事前登録用紙をダウンロードの上、必要事項をもれなくご記入いただき、ますかっと病児保育ルーム(場所:歯科外来診療棟3階内、TEL/FAX:086-235-7301)まで院内便またはFAXにてご提出ください。
2.予約
前日までにお電話(TEL:086-235-7301)にてご予約ください。
予約の際は下記の事項につきご連絡ください。
- お子様のお名前・事前登録番号
- 予約希望日時
- 現在の症状
- 給食の希望
※給食申込書 兼 食物アレルギー届出書をダウンロードし、保護者の方が記載してください。
離乳食(初期・中期・後期)、幼児食、学童食からお選びいただけます。
※アレルギーのあるかたは、必ず同書にあるアレルギーの記載をしてください。
番号17番までのアレルギーについては対応可能です。
給食に関する注意事項
調理の都合上、当日のお申込みは午前9時45分までとさせていただきます。
午前9時45分を過ぎますと、各自ご持参ください。また都合により食事を持参する場合は、温度管理に注意された上ご持参ください。
3.かかりつけ医へ受診
「かかりつけ医連絡票」が必要です。
ますかっと病児保育ルームを利用されるには、必ずかかりつけ医による許可が必要です。
まずますかっと病児保育ルームの空き状況をお電話にてご確認の上で、かかりつけ医連絡票をダウンロードし、かかりつけ医にご持参ください。
利用の許可を受けられたら必ず記入してもらい、当日ご提出ください。
※受入基準を満たしていると思われるにも関わらず、かかりつけ医を受診できない緊急の場合等お電話でご相談ください。
4.病児・病後保育 開始
持参書類等をご確認ください
様式はこちらからダウンロードできます。
- かかりつけ医連絡票(かかりつけ医が記入)
- 利用申込書 兼 病状連絡票(保護者が記入)
- 同意書
- 給食申込書 兼 食物アレルギー届出書
- 病児保育受付トリアージ ・ シート(「新型コロナウイルス感染症」対策の一環ですので、ご協力をお願い致します。)
当日の持ち物
- 母子手帳(4歳児以下)
- 服薬中のお薬(薬にお子様の名前、薬品名を記入してください。水薬は1回分のみ持参してください。)
- 着替え
- おむつ
- おしりふき
- 哺乳瓶
- ミルク
- お気に入りのおもちゃ(あれば)
- アレルギーの方は食事、飲み物、おやつ
- 好きな飲み物、食べ物(あれば)(お子様の名前を記入して持参して下さい。)