岡山大学 ロゴ 岡山大学 ダイバーシティ推進本部 ORGANIZATION FOR DIVERSITY MANAGEMENT, OKAYAMA UNIVERSITY.

募集案内(令和6年度定期募集特設ページ)Enrollment Guide

乳幼児保育施設なかよし園

令和6年度 定期園児募集について

募集要項

利用対象者

岡山大学に身分を有する職員、学生等で、就労・就学等により、乳幼児を家庭で保育することができない者。なお、本学に3ヶ月以上勤務等予定の日本学術振興会特別研究員及び派遣職員に利用を認めることがある。(別表「なかよし園を利用できる者及び保育利用事由証明書等提出書類について」参照)

利用対象乳幼児

令和6年4月1日の年齢が0歳(生後6か月)から6歳未満で、令和6年4月1日より利用を希望する者。
※以下の場合は、全て随時募集での受付になります。随時募集の詳細については、令和6年2月頃に改めてお知らせいたします。

  1. 定期募集の提出期限を過ぎての申込
  2. 定期募集後、定員に空きが見込まれる場合の追加募集への申込
  3. 令和6年5月以降の年度途中入所の申込

 

利用期間

令和6年4月1日~令和7年3月31日

定員

90名

入所料

初めてなかよし園を利用する乳幼児1名につき:15,000円

利用料(月額)

表の続きは横スクロールでご覧いただけます。

0~2歳児 3歳児 4・5歳児 
  • 54,000円
    内訳:保育料47,200円
       給食費6,800円
  • 住民税非課税世帯を除き
    全額保護者負担
  • 43,000円
    内訳:保育料36,200円
       給食費6,800円


  • 36,000円
    内訳:保育料29,200円
    給食費6,800円


申込方法

A.現在なかよし園を利用していない場合(新規入園希望者・再入園希望者)

必要書類

1.【申込時点で本学に在籍している方(本学に就労・就学中の方)】

令和5年度入所申込(定期募集用)

申込時点で本学に在籍している方については、下記入所申込フォームよりお申し込み下さい。

兄弟姉妹で同時に申し込む場合は、入園希望乳幼児1名毎にフォームに入力してください。

令和6年度 入所申込(定期募集用)フォーム

保育利用事由証明書(申告書)(様式1)【ダウンロード: EXCEL版 / PDF版

本学以外での就労状況等の証明が保護者ごとに必要となります。就労先、就学先が本学のみの保護者については、大学で状況を確認しますので提出は不要です。外勤先がある場合で、その勤務時間分も加点を希望する場合には、外勤先での勤務に関してご提出ください。 兄弟姉妹で同時に申し込む場合は、各家庭につき1部で構いません。

③その他必要な証明書
募集要項の別表「なかよし園を利用できる者及び保育利用事由証明書等提出書類について」を参照の上、必要に応じて、証明書類をご提出ください。
【ダウンロード:疾病負傷証明書(様式2)PDF版

 

2.申込時点で本学に在籍していない方(本学に就労・就学予定等の方)

令和6年度入所申込書(定期募集用)【ダウンロード:EXCEL版PDF版記入例

兄弟姉妹で同時に申し込む場合は、入園希望乳幼児1名毎に申込書が必要です。様式をダウンロードし、必要事項を記載の上、提出してください。

②保育利用事由証明書(申告書)(様式1)【ダウンロード:EXCEL版 / PDF版

本学以外での就労状況等の証明が保護者ごとに必要となります。就労先、就学先が本学のみの保護者については、大学で状況を確認しますので提出は不要です。外勤先がある場合で、その勤務時間分も加点を希望する場合には、外勤先での勤務に関してご提出ください。兄弟姉妹で同時に申し込む場合は、各家庭につき1部で構いません。
③その他必要な証明書
募集要項の別表「なかよし園を利用できる者及び保育利用事由証明書等提出書類について」を参照の上、必要に応じて、証明書類をご提出ください。 【ダウンロード:疾病負傷証明書(様式2)PDF版

提出方法

 入所申込フォーム以外の書類は、人事課ダイバーシティ推進室へ学内便または郵送にて送付ください。

 (直接持ち込み可。メール添付での提出は受け付けておりません。

 

 岡山大学総務・企画部人事課 ダイバーシティ推進室(旧事務局棟1階)

 住所:〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目11

 TEL:086-251-7011FAX086-251-7033

 ※郵送の場合、封筒に「なかよし園定期募集申込書類在中」と明記してください。

申込期間

令和5年11月1日(水)~令和5年11月22日(水)必着

B.令和5年11月1日現在なかよし園を利用している園児

必要書類

①令和6年度継続利用申込書(入所願) 兼 保育利用現況届【なかよし園より様式配布】

現在の届出に基づいて、あらかじめ印字した書類をなかよし園より配布しますので、記入例に従って、必要事項を記入してください。

②保育利用事由証明書(申告書)(様式1)【ダウンロード:EXCEL版 / PDF版

本学以外での就労状況等の証明が保護者ごとに必要となります。就労先、就学先が本学のみの保護者については、大学で状況を確認しますので提出は不要です。外勤先がある場合で、その勤務時間分も加点を希望する場合には、外勤先での勤務に関してご提出ください。新規利用の兄弟姉妹含め、兄弟姉妹で同時に申し込む場合は、各家庭につき1部の提出で構いません。
③その他必要な証明書
募集要項の別表「なかよし園を利用できる者及び保育利用事由証明書等提出書類について」を参照の上、必要に応じて、証明書類をご提出ください。 【ダウンロード:疾病負傷証明書(様式2)PDF版

 

勤務の状況等に変更がないことを確認させていただくため、令和5年度入園時にご提出いただいている場合も、直近の証明書のご提出が必要となります。

提出方法 お子様の送迎時になかよし園事務室へご提出ください。
申込期間

令和5年11月1日(水)~令和5年11月15日(水)必着

その他
令和 5年 11 月 1 日時点でなかよし園を利用している園児の兄弟姉妹が新規入園・再入園を希望する場合は、「A.現在なかよし園を利用していない場合」の申込方法に従って、既に利用している園児とは別に、申込をしてください。
保育利用事由証明書については、在園児分と合わせて各家庭につき、1 枚で構いません。
入所内定・入所決定通知

申込者が募集人数を超えた場合は、規程・内規・要項 → 保育所関係 → なかよし園に掲載している「岡山大学保育所(なかよし園)利用者選考基準」により選考を行います。
令和5年12月中に入所内定等の通知を予定しています。

その他
  1. 年度毎の募集となりますので、令和5年度になかよし園に在所し、引き続き令和6年度の利用を希望する場合も、令和6年度園児定期募集に改めてお申し込みください。

  2. なかよし園を初めて利用されるお子様の入所申込に際しては、入園予定のお子様同伴で、園の事前見学をお願いしています。なかよし園(086-235-7522)へ電話の上ご予約ください。

  3. 年長児が少ない場合は、3歳児から5歳児の異年齢保育を取り入れ、集団保育による発達保証を図ります。

  4. 入所申込時の状況に変更が生じた場合は,速やかにその旨を、園にご連絡ください。
  5. 岡山大学保育所なかよし園に関する詳細については、なかよし園の利用の手引きのWebページをご参照下さい。


個人情報の取扱い

本申込により取得する個人情報は,選考及び保育所業務にのみ使用します。


提出・問合せ先

  • 岡山大学総務・企画部人事課ダイバーシティ推進室
    〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
    TEL:086-251-7011 FAX:086-251-7033
    E-MAIL:nakayoshi@adm.okayama-u.ac.jp