ニュース一覧 News
令和2年度「第1回 ワークライフ・サポートセミナー:ケアラー(家族等無償の介護者)に社会的支援を」参加者募集(締切:令和2年11月17日(火))
-
募集情報
- 2020.10.29
ケアラー(家族等無償の介護者)に社会的支援を
高齢化が進んでいる現在、介護は大きな社会問題となっています。
男女共同参画室では、ケアラー(介護者)の支援を積極的に推進している日本女子大学名誉教授(一般社団法人 日本ケアラー連盟代表理事)の堀越栄子先生によるワークライフ・サポートセミナー「ケアラー(家族等無償の介護者)に社会的支援を」をオンラインで開催します。
「ケアラー:家族等無償の介護者」には、いまだ介護は家族がするものという考え方のもと、ケアラー自身に焦点を当てた社会的支援の手はほとんど及んでいませんが、この度、全国で初めて「埼玉県ケアラー支援条例」が制定されました。ケアラー支援の最新情報に触れながら、多様なケアラーの現状と課題、ケアラーを社会的に支援する必要性や支援についてご講演いただきます。
ぜひお気軽にご参加ください。
主 催
ダイバーシティ推進本部 男女共同参画室
共 催
吉備の国女性研究者・技術者ネットワーク
対象者
岡山大学に在籍している教職員・学生等
吉備の国女性研究者・技術者ネットワーク参画者・参画機関所属者
定 員
なし
実施内容
日時 |
2020年11月20日(金)17:30~19:00 |
---|---|
実施方法 |
ZOOMを使用してのオンライン開催予定。 |
参加費 |
無料 |
備考 |
|
講 師
氏 名 | 堀越 栄子(ほりこし えいこ) 氏 | ![]() |
---|---|---|
職 名 | 日本女子大学 名誉教授 一般社団法人 日本ケアラー連盟代表理事 |
|
経 歴 |
さいたま市在住。日本女子大学家政学部家政経済学科卒業後、母校にて教育研究に携わる。一方で「自分たちのまちは自分たちの手で」と、おおみや・市民の会、生活介護ネットワーク、NPO法人さいたまNPOセンターの活動に加わり、2010年にケアラー支援の法制化・条例化を目指し「(一社)日本ケアラー連盟」を立ち上げる。 |
|
備 考 |
注意事項
- 第1回 ワークライフサポートセミナーは、ZOOMを使用するため、インターネットに繋がったパソコン、タブレットまたはスマートフォンが必要となります。
- データ使用料、データ通信料等ご注意ください。(Wi-Fi環境での通信を推奨します。)
- 悪質な行為を確認した場合、予告なしに退席措置及びブロックすることがあります。
- 配信方法等が変更となる可能性があります。その際には本ページにてお知らせするとともに、事前登録者にはメールにてご連絡をさせていただきます。
事前登録:参加者募集は終了しました
本セミナーの参加には事前登録が必要となります。
参加希望者は、2020年11月17日(火)までに、下記フォームよりご登録ください。
問合せ先
- 岡山大学 ダイバーシティ推進本部 男女共同参画室
TEL:086-251-7303
E-MAIL:sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp