令和5年度募集について
応募区分
(1)リーダー型
- 対象:本学と雇用関係にある女性研究者(教授・准教授・講師)(特任含む)
講師以上の女性上位職を海外派遣することにより、さらなる研究力の向上や上位職への登用に繋がるリーダーに相応しい研究能力やマネジメント能力を育成することを目的としています。このため、「リーダー育成プログラム」の趣旨を十分理解し、将来、リーダーを目指す者を対象とします。派遣前に開講する「リーダー育成プログラム」フェーズ3(国際力)の事前研修(英語研修)の受講、プログラムのその他フェーズの受講(*1)を推奨します。
(*1)リーダー育成プログラムの受講については、実施要項 別紙「岡山大学版リーダー育成プログラムの受講について」を参照してください。
(2)若手型
- 対象:本学と雇用関係にある女性研究者(助教(特任含む)・非常勤研究員等)
積極的に海外派遣の機会を提供し、研究力の向上と今後の共同研究の準備及びネットワークの構築を進めることによって、女性上位職の候補者層を充実させることを目的としています。このため、本事業により研究業績を積むことによって、将来性に上位職の登用が見込まれ、さらに派遣前に開講する「リーダー育成プログラム」フェーズ3(国際力)の事前研修(英語研修)を受講(*1)することを強く推奨します。
(*1)リーダー育成プログラムの受講については、実施要項 別紙「岡山大学版リーダー育成プログラムの受講について」を参照してください。
派遣期間
派遣期間は、「長期」及び「短期」の2種類とし、「出張」として扱います。
(1)長期
(2)短期
支援内容
(1)旅費等
岡山大学旅費規程により交通費、日当、宿泊料を支給する。
- 家族を帯同する場合であっても、その家族に関する旅費は支給しない。
- 旅程にない移動及び滞在先での居住に関する費用については自己負担とする。
- 派遣期間中に本事業とは異なる別用務がある場合は、当該事業との2重支給となるため、事前にダイバーシティ推進室に相談すること。
(2)派遣先機関における研究費
- 「長期」:最大100万円まで支援する。
-
「短期」:最大50万円まで支援する。
(3)代替要員人件費
本事業により女性研究者が不在となる期間に予定していた研究の補助(飼育動植物の管理等、帰国後速やかに研究を再開するために必要な補助業務)を行う技術補佐員、不在期間中の教育活動(授業)を行う非常勤講師の雇用経費を支援する。
- 代替要員の候補者は、派遣研究者の所属部局が選考し決定すること。なお、原則として雇用期間は派遣研究者の派遣期間以内とし、既に本学と雇用関係にある者は支援対象外とする。
- 雇用された代替要員の所属は、派遣研究者の所属部局とする。
- 雇用された代替要員は、勤務中に代替要員自身の研究活動を行うことはできない。
申請手続き
部局の長及び学科・講座等の責任者の承認、及び、派遣先機関の許可を得た後、以下のフォームから申請してください。応募は締切ました。
申請フォームへ
-
申請期間:令和5年10月30日(月)~令和5年11月10日(金)17時(厳守)
-
提出書類(申込フォームにアップロードしてください。)
・女性リーダー育成海外派遣事業 申請書(様式1)
・研究業績等(様式2)
・派遣先機関の受入証明書(様式3)
※「短期」の場合、機関等で研究活動を行うことがわかるもの(機関等とのメールのやり取り等)を受入証明書(様式3)に替えることも可。
※様式1・2・3は、申請フォームからダウンロードしてください。
選考と決定
-
派遣教員等の決定は、男女共同参画室において実施し、選考結果は11月20日(月)までに申請者に通知するほか、所属部局の事務を通じて部局長宛に通知します。
-
申請内容の確認のため、問合せ及び面接審査を実施する場合があります。
報告等
-
採択された者は帰国後、2カ月以内に「成果報告書(様式4)」を提出してください。また、帰国後は報告会で研究成果等の発表を行っていただく予定です。
- 本事業により得た研究成果を発表する場合は、その旨、記載すること。
(記載例:「この研究は、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」の支援により実施されました。」「This research was supported in part by “Initiative for Realizing Diversity in the Research Environment” from MEXT.」)
提出書類 |
「女性研究者派遣事業」成果報告書(様式4)
Excel版/ PDF版
|
提出期限 |
帰国後、2カ月以内
|
個人情報の取扱い
- 本事業申請により取得する個人情報は、選考及び派遣事業業務にのみ使用します。
申請・お問い合わせ先
岡山大学 ダイバーシティ推進室 宛
〒700-8530 岡山市北区津島中一丁目1番1号
TEL:086-251-7303.7011
E-mail:sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp