国際学会発表型Support to International Travel Expenses
本学では、女性教員の研究スキルの充実、発信スキルの向上および共同研究シーズの開拓につながる学外活動を奨励すること目的として、女性教員自らが企画し遂行した研究の成果を世界に発信する国際学会参加のための費用を下記の通り助成します。
採択者情報
公募概要
公募期間
-
令和4年5月12日(木)~ 令和4年9月30日(金)までの随時。
※予算の状況によっては途中で募集を終了する可能性があります。
助成件数
-
若干数(予算の範囲内)
対象者(1または2に該当する者)
-
1.本学に在籍中で申請時に学位取得後10年以内もしくは45歳未満の女性教員(「特任」を含む常勤)
- 2.本学に勤務する常勤の女性職員であって、次の条件をいずれも満たす者
-
申請時に学位取得後、10年以内もしくは45歳未満であること
-
助成金の交付を申請する年度の前々年度以降(令和4年度の申請にあっては令和2年度以降)に科学研究費補助金に申請していること
- 所属する部局の長の了承を得ていること
-
内容
交付決定後~令和5年3月末の期間に国際学会に参加し、女性教員自らが計画・実施した研究の成果を世界に発信する国際学会参加のための費用を交付します。
ただし、申請者自身が行う発表に限り、ワークショップ等小規模あるいは限定された地域の学会等での発表及び招待講演は対象から除きます。
助成金額等
- 国際学会出席1件あたり20万円を上限として助成します。
- 助成金の執行は、令和5年3月末までとし、予算の繰り越しは認めません。
- 国際学会出席に必要な経費(旅費及び参加登録費)を助成します。ただし、オンライン参加の場合、その他の必要経費(論文校正費用等)を認める場合があります。
- 本事業は、岡山大学学都基金からの支援金により実施するものです。助成金の執行は、本学の規程に基づいて行ってください。
申請方法
申請締切日までに以下のフォームから申請してください。
提出資料
- 出席学会名、主催者、開催場所、発表演題、発表者名が明記されている主催者が公表した書類(学会パンフレット、開催要項、プログラムの当該部分等)の画像。
選考と決定
- 選考及び助成金額の決定については、男女共同参画室において実施し、選考結果は申請日より2ヶ月以内に申請者に通知します。
- 申請内容の確認のため問合せ及び面接審査を実施する場合があります。
国際学会発表型(次年度予約)概要
- 公募未定
報告等
出張後は、提出期限までに実施報告書をダイバーシティ推進本部男女共同参画室宛メールにて提出して下さい。
また、交付した助成金に残金が生じた場合は、すみやかに男女共同参画室まで申し出てください。
個人情報の取扱い
本助成金申請により取得する個人情報は、選考及び本業務にのみ使用します。
申請・問い合わせ先
- 岡山大学ダイバーシティ推進本部男女共同参画室
〒700-8530 岡山市北区津島中一丁目1番1号
TEL:086-251-7011
E-mail:sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp