岡山大学 ロゴ 岡山大学 ダイバーシティ推進本部 ORGANIZATION FOR DIVERSITY MANAGEMENT, OKAYAMA UNIVERSITY.

保育支援事業Babysitter Support for Female Researchers

本事業は文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の一環として実施する保育支援です。株式会社マザーネット及び株式会社マイスタイルと法人契約を締結し、時間外保育等の保育料金の一部を補助することで、本学研究者の家庭と仕事の両立を支援します。

関連発行物

お知らせ

本制度は平成29年度をもって終了させていただくことになりました。多くの皆様にご利用いただき誠にありがとうございます。
なお、ベビーシッター料金の一部補助につきましては、「ベビーシッター派遣事業割引券」をご活用下さい。

利用者実績

利用について

利用期間

平成29年4月21日(金)~平成30年3月31日(金)
※平成29年度にて終了とさせていただきます。

利用対象

保育支援を利用できる研究者は、生後43日から小学校6年生までの子を養育し、以下のいずれかに該当する者(ただし、育児休業期間中は除く)

  • 本学と雇用関係のある女性研究者
  • 本学において研究に従事している日本学術振興会特別研究員(ただし女性研究者に限る)
  • 本学と雇用関係のある男性研究者であって、配偶者が大学、大学共同利用機関、独立行政法人と雇用関係のある研究者である者

利用条件

契約事業者との利用条件に適合し、以下のいずれかに該当する場合

  • 平日夜間(18時00分~21時00分)に教育・研究活動に従事する必要がある場合
  • 土・日・祝日に教育・研究活動に従事する必要がある場合
  • 養育する子が発熱等の疾病等により、通常利用している保育施設等を利用できない場合であって、かつ、教育・研究活動に従事する必要がある場合

補助内容

本制度の規程に基づき、以下の通りの補助券を発行しております。

通常補助券
  • 対象児1人につき上限1,500円/1時間を本学が負担する補助券
    ※利用者1人につき上限30時間(平成29年4月21日~平成29年3月31日)とする。
初回限定補助券
  • ベビーシッターとの面談費全額補助(交通費等は自己負担)
  • 初回2時間、保育料全額補助(交通費等は自己負担)
    ※利用者1人につき初回1回限りとする。

利用料金・利用方法等

株式会社マザーネット(Webサイトはこちら

表の続きは横スクロールでご覧いただけます。

利用料金 利用料金は、マザーネット料金表をご参照ください。
保育場所 自宅及び学内施設(学童保育施設かいのき(開所時以外)等
事前登録 方法 提出書類をメールにて男女共同参画室まで送付ください。
提出書類 マザーネット事前登録書(様式1)
Excel版PDF版
提出先 岡山大学 ダイバーシティ推進本部 男女共同参画室
E-mail: sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp
登録確認 マザーネットより登録確認の連絡が入りますので、利用に関する質問があればご相談ください。
利用申込 申込み 利用日時が決まり次第、マザーネットへ直接お申し込みください。

申込み

問合せ先

株式会社 マザーネット
TEL:06-6889-2118
FAX:06-6889-2116
E-mail:wmc@carifami.com
補助券申請書提出 方法 提出期限までに提出書類をメールにて男女共同参画室まで送付ください。
1月単位で申請が可能となっております。
提出期限
  • 1枚のみ申請する場合:利用予定日の1週間前
  • 複数枚申請する場合:利用予定日の2週間前まで
提出書類
  • 保育支援事業補助券申請書(様式3)
    Excel版PDF版
  • 保育支援にかかる証明書
    ※セミナーや学会等の参加の場合には、参加申込書やイベントのチラシ等をご送付下さい。
提出先 岡山大学 ダイバーシティ推進本部 男女共同参画室
E-mail: sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp
補助券発行 申請が許可された後、男女共同参画室より利用者へ、メールにて補助券の交付を行います。
補助券利用 男女共同参画室より交付された補助券を、利用日にマザーネットのベビーシッターへ提出してください。
利用後 毎月月末締切とし、翌月10日頃にマザーネットより請求書が届きますので、自己負担分を銀行振込にてお支払いください。
問合せ先 岡山大学 ダイバーシティ推進本部 男女共同参画室
〒700-8530 岡山市北区津島中一丁目1番1号
TEL: 086-251-7011
E-mail: sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp
株式会社マイスタイル(WEBサイトはこちら

表の続きは横スクロールでご覧いただけます。

利用料金 利用料金は、マイスタイル料金表をご参照ください。
保育場所
  • 自宅及び学内施設(学童保育施設かいのき(開所時以外)等)
  • ポストメイト保育園・イオンモール岡山
  • すくすくランド・ポストメイト保育園
  • ポストメイト保育園・ホテルグランヴィア岡山
事前登録 方法 提出書類をメールにて男女共同参画室まで送付ください。
提出書類 マイスタイル事前登録書(様式2)
Word版PDF版
提出先 岡山大学 ダイバーシティ推進本部 男女共同参画室
E-mail: sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp
登録確認 マイスタイルより登録確認の連絡が入りますので、利用に関する質問があればご相談ください。
利用申込 申込み 利用日時が決まり次第、マイスタイルへ直接お申し込みください。
申込み先
申込み先 TEL
ポストメイトベビーシッターサービス 086-226-3034
ポストメイト保育園・イオンモール岡山  086-206-7115
すくすくランド・ポストメイト保育園 086-227-2115
ポストメイト保育園・ホテルグランヴィア岡山 086-261-4115
問合せ先 株式会社 マイスタイル
E-mail: ss@my-style.bz
FAX:086-226-2614
補助券申請書提出 方法 提出期限までに提出書類をメールにて男女共同参画室まで送付ください。
1月単位で申請が可能となっております。
提出期限
  • 1枚のみ申請する場合:利用予定日の1週間前
  • 複数枚申請する場合:利用予定日の2週間前まで
提出書類
  • 保育支援事業補助券申請書(様式3)
    Excel版PDF版
  • 保育支援にかかる証明書
    ※セミナーや学会等の参加の場合には、参加申込書やイベントのチラシ等をご送付下さい。
提出先 岡山大学 ダイバーシティ推進本部 男女共同参画室
E-mail: sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp
補助券発行 申請が許可された後、男女共同参画室より利用者へ、メールにて補助券の交付を行います。
補助券利用 男女共同参画室より交付された補助券を、利用日にマイスタイルのベビーシッターへ提出してください。
利用後 毎月月末締切とし、翌月10日頃にマイスタイルより請求書が届きますので、自己負担分を銀行振込にてお支払いください。
問合せ先 岡山大学 ダイバーシティ推進本部 男女共同参画室
〒700-8530 岡山市北区津島中一丁目1番1号
TEL: 086-251-7011
E-mail: sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp

モニターレポートの提出

利用の有無に関わらず、毎月月末に提出書類を学内便、郵送またはメールにて提出してください。

提出書類 保育支援モニターレポート(様式4)
Excel版PDF版
提出・問合せ先 岡山大学 ダイバーシティ推進本部 男女共同参画室
〒700-8530 岡山市北区津島中一丁目1番1号
TEL: 086-251-7011
E-mail: sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp

個人情報の取扱い

本助成金申請により取得する個人情報は、選考及び助成金業務にのみ使用します。